『新しい時代だからこそ、新しい政治のあり方を』

新しい時代だからこそ、新しい政治のあり方を考えて、

時代に即した政治を皆さんと一緒に考えていきます。

このままの政治で、子や孫たちに明るい未来が残せますか?

大人たちが本気で政治に向き合えば、日本はかならず復活する。

僕と共に考え、共に行動し、明るく誇りある未来を、子たちに残しましょう。

土居範洋

政治理念・政策

○地方議員の質を上げる事が、地域、そして日本の課題です。
『私たちの住む地域を良くするには?』
一般的な社会では、成果を出すことで評価され、
社会を取り巻く環境の質も向上していきます。同じ様に議会でも効率化を図り、生産性を高め、その成果次第で市民の皆様に評価してもらう仕組みが必要ではないでしょうか。
『どう選ぶのか?』
どうか、地域の未来を本気で語る言葉に耳を傾けて下さい。地域の展望、
そして日本の未来をどう考えているのかを、しっかり判断すれば、皆様の一票
で必ず稲城はもっと良くなります。
「稲城の行政に4つの政策の提案」
・後世へ残せる自然と調和のとれた誇りある文化財を稲城に。
・茶華道、武道、伝統工芸などの日本の伝統と文化を後世に伝える活動を推進。
・坂道の多い稲城市内、 利便性を考慮した生活環境の改善を。
・行政や地域の催し、 防犯、安全情報を世代や家庭の状況に応じて、メールやSNSなどで配信するサービスの拡充。
・市議会議員の働きや、 活動が見えやすくする仕組み作り。
・出産一時金の市独自の増額。
・不妊治療の助成拡充と不妊検査の制度化(希望者は無償に)
・保育、介護福祉士の働き方や福利厚生の改善。
●情報化社会~健全な情報の公開と発信~
●高齢化世帯と子育て世帯~電動自転車の補助やiバスの有効活用を提案~
●少子化対策~子育て支援を最優先事項に~
●文化と自然が共生する地域~稲城の風土に根付いた教育を~
僕は「未来志向の政策」で、
『一世代、二世代、さらに先の世代を考える。』
市の予算には限りがあります。様々な地域の問題・課題があるその中で、しっかりと議論を深め、未来を見据えた政策の実現を目指し行動をして参ります。
投票に行けない未来の主役である子たち、孫たちへツケを回しません。
大局観を持ち物事を判断し、優先順位をつけて政策を前に進めます。
『一方的な政策実現より対話の力で政治を変える。』
政治家は政策目標を掲げて行動します。
しかし、目標達成のために市民の意見を蔑ろにすることはあってはなりません。
賛成意見・反対意見、様々なご意見を聴き、対話の力をもって、お互いが納得できる形の政策実現を志します。
私は新人で実績もありません。まずは皆様の声をお聞かせ下さい。

プロフィール

☆経歴
昭和57年3月17日生まれ A型 魚座
5人兄弟の長男 現在 妻・男の子2人
平成12年 神奈川県立神奈川工業高校卒業後
三菱重工(株)相模原製作所に入社
平成29年7月 東京都議会議員選挙に出馬(2946票の付託を受けるも落選)
同年7月 三菱重工業へ復職
平成31年4月 稲城市議会議員選挙に出馬(788票の付託を受けるも落選)
同年4月 三菱重工業へ復職
 
☆職種
設備保全・新設機の導入、現場業務の改善や機械・電気作業をこなすマルチエンジニア
国家検定 機械保全士 機械系・電気系共に1級
自主保全士1級
保全技能士指導員免許取得
 
☆趣味
●茶道(妻と共に)
●神輿(穴澤天神社、八雲神社所属)
●スノーボード
●スキー
●読書
●DIY(建築、土木関連作業などなんでも)
●料理
●キャンプ
 
☆その他
常に製造現場で働く技術者でありながら、ものづくり好きが高じて母親の夢を実現する為に飲食店をDIYで作ってしまう。
現在も子育て真っ只のかたわら、母親の飲食店を手伝う。
「地下ダイニング&カフェつどい」
京王よみうりランド駅 徒歩3分 営業中です。
 
☆主な所属(元も含む)
●矢野口自治会 中部榎戸地区理事(体育対策部副部長)
●穴澤天神社 奉賛会
●穴澤天神社 神輿会 事務局兼書記
●林英臣政経塾 関東講座副講座長
●2022年度 稲城青年会議所専務理事
●2020-21年 稲城市立第一小学校PTA本部役員
 

 

 
 

 

ブログ

若者は若者らしく、馬鹿者は馬鹿者らしく。

こんばんは。 土居のりひろです。 先日ようやく、依頼を受けていた案件に目途がつき、本格的にギアを上げていきます。 遅いわ!と突っ込まれて当然です。不徳の致すところでございます。 さてさて、若者は若者らしく、馬鹿者は馬鹿者 …

お問い合わせ

土居のりひろ後援会事務所

〒206-0812 東京都稲城市矢野口2261-11 2F

TEL042-378-2588

mail doinorihiro@gmail.com